9日(水)にお茶作法を行いました。子どもたちは、自分たちでお抹茶を点て、お友だちにお運びし、いただいてもらいました。点てるのは、二回目でしたが、とてもスムーズに行い、回数を重ねるごとに作法が身についてきました。お茶菓子の大豆飴に喜び、にこにことしていました。そのあとに飲んだお抹茶は、味が引き立ち「にがい・・」という子もいましたが、皆飲むことができました。
~お軸の拝見~
自分で点てたお抹茶を前に出して・・・
一生懸命、心を込めて・・・
「お友だちの点てたお抹茶おいしかったよ!!」
今日は、大正琴を行いました。「♪さんぽ」の曲を練習しました。指もだいぶ動くようになり、お友だちと合わせて、鳴らすことができるようになってきました。子どもたちは、だんだんと上手になり自信が出てきました。大正琴は、子どもたちにとって楽しいひと時になりました。
講師の手拍子のリズムに合わせて・・・
~お友だちと確認しながら練習中~
集中して自主練 「だんだん上手になってきたよ!」
「小指を使うところがちょっと難しいなぁ。」
講師に丁寧に指導してもらいながら・・・