今日は、一年間お稽古してきたお茶作法をお家の人の前で披露しました。子どもたちよりお家の方の方が緊張していたような気がしました。子どもたちは、お家の方に見てもらいたいと凛とした姿を見せていましたよ。本当にしずしずした様子でお茶をお運びしたり、お家の方にお抹茶を点てたりと子どもたちの成長にお家の方もうっとり見ていました。
お茶会前の静けさ・・・。どきどき・・・。
「子どもたちが席入りします。」と始まりました。
一人一人真剣な表情で・・・。
お軸の拝見「今日のお軸は、ゆめです。」
背筋を伸ばしてお辞儀も様になっています。
ドキドキしながら自分の順番を待っています。
~保護者会会長さんのご挨拶~
一席目が始まり、「おかしをどうぞ。」今日のお菓子は、雪中花です。
まずは、口の中に甘さが広がります。
お棗よりお抹茶を茶杓でよそいます。濃い目の味になるかな??
上手に茶道具を扱っています。慣れた手つきです。
親子で作った抹茶茶碗でいただきます。
お家の方を思いながら丁寧に点て・・・・。
二席目の方も子どもたちの成長にグッときながら、味わいました。
「しっかり泡も立っていて、おいしく頂きました。」
飲んだ後は、お茶碗の拝見。
お茶道具もしっかり自分たちでお片付け・・・。
~休憩をはさんで、おしるし渡し~
園長先生より一人一人に手渡されました。
「ありがとうございました。」
「一年間よく頑張りました。」
最後にサプライズ。
一年間お稽古してくださった小林先生にあおぐみさんよりプレゼントを渡しました。
今日は、とても素敵なお点前でした!!
みんなでにっこりと・・・♡
すべて終わって・・・。給食は、焼きそば。